スライドや楽曲のデータ 何気なく保存してるけど ファイル名をつける時は 気をつけなくちゃならない 更新することは前提です だから番号をつけましょう 「01」「02」数は増えてく それだけなら問題ないけど 「もうこれで終わり」 そう思って 「fin」とか「最終」などと 安易に末尾につけている人は あなたの周りにいませんか 「タイトル_fin02_修正.ppt」 ずらりと並んだ 複雑な文字列 「タイトル_最終_本当に最終.wav」 終わりなきファイル名の 更新は続く どれが最終か わかりません この現象について考えた 原因は一体なんなのか そもそも「これで作業が終わり」と 決めること自体が悪で 「fin」とか「最終」とか つけてしまうことが問題なのでは それならば やはり番号を 増やしていくだけで良さそうだ でも最近では 共同編集することも増えてる 勝手にファイル名の ルールを変える人 周りにいませんか 「タイトル_赤字_いじるな.ppt」 もはやルールが 全くわからない 「タイトル10_05_確認済み.wav」 終わりなきファイル名の 更新は続く 何が正解か わかりません 「タイトル_07_要修正_ 最終_改訂済み+++…」