AWA
このページをシェア

説明文

✨#3:2/28 #3:3/4 NEW✨ちょっと忙しくてためてました💦再開します!3/4~3/6のPostから広い年代&テイストの違う新旧ロック▼各曲解説▼も読んでね~ #1 Silversun Pickups / Cradle(Better Nature) 米LAのオルタナロックバンドの4th。スリリングでスケールの大きいオルタナロックは好き。15年。 #2 ねごと / 真夜中のアンセム 19年に活動停止、現在ソロで活躍する蒼山幸子さん率いる千葉出身のガールズバンド。AメロのBassとコードの動きがかっこいい。イントロだとステイするのにVo入ると半音加工するところとか。。。。、バックで鳴るPercとAメロで「え?」ってなって一発☆。ブレークのギターもロック🔥。15年。 #3 Darkside / S.N.C. 米NYを拠点とするバンド。サイケロック交じりのエレクトロニカってPostしてあったけど、ピック弾き(2本?!)っぽいサウンドのBassが痺れるって思ったら間奏でファンキーになったり!サウンドは次々と変わってくんだけど不思議な統一感。鬼才ニコラス・ジャーって紹介されてたけどまさに!いや・・・これいいわ・・マジで。2/28。 #4 Vulfpeck / Big Dipper 米ミシガン州で結成されたファンク・ソウルバンド。Mixエンジニアのインタビューで「ライブレコーディングでとった」とか、「上半身はEWF、下半身はVulf」とか!アースの時代のカラッとした空気感がよきよき。3/4。 #5 Frankie Valli・The Four Tops / The Night 米ニュージャージー州出身のブルー・アイド・ソウルロック&ポップグループ(白人による60~70年代の黒人音楽)。60年代にヒットを連発も70年代に翳りを見せていた彼らの突然のヒット曲だそう。今でも通じるようなロックのイントロ→Key&コーラス&低音ブラス→一気に分厚いサビになるって展開も最高。72年発売で75年にチャートインって展開もドラマティックね。 #6 Bob Dylan / It’s Alright,Ma(I’m Only Bleeding) 映画「名もなき者」が話題のボブ・ディラン。Times They~とかBlowin’ in theとかもいいけどRapとか聴くようになって改めてこういう叩き込むVoスタイルがスッって入るようになった。音楽って面白い。しかしこの辺あれよね・・・桑田さんの2ndソロ、孤独の太陽(の一曲目’漫画ドリーム’💦)。初めてトップ10入りした65年の5thから。 #7 Red Box / For America 英ロンドン出身のグループ、86年のdebutアルバム。シンセっぽいフィドルの音色、アコーディオン(バンドネオン?)、コーラスがケルティックなんだけどリバーブ深めのドラム&Perc、Bassのリズム隊は80’sっぽいのが病みつき。 #8 Funeral For A Friend / Roses for the Dead 英ウェールズのポスト・ハードコアバンドの05年リリース2nd。イントロのギターリフはかなりHRだけどメロディとVo、途中のサウンドがかなりエモい。 【PL説明】音楽に造詣深い方のポストから、初聴き曲、アーティスト中心に拾い厳選してます。TikTok (ティックトック)、SNSで話題とかオシャレとか気取らず。和洋新旧ジャンル問わずジャズからワールドミュージック、アンビエントまで。同じ曲リストしない、アーティスト被らないが基本。オールジャンル(雑食)、音楽の幅広げたい人、発掘したい人にオススメ。海外評価先取りしたい人にもオススメです。
…もっと見る
はじめての方限定
1か月無料トライアル実施中!
登録なしですぐに聴ける
アプリでもっと快適に音楽を楽しもう
ダウンロード
フル再生
時間制限なし