✨新譜なし✨去年の秋ぐらいに作りかけてた80’s(一曲違いますが💦)のリストです。解説書く暇なくて引っ張ってましたが、漸く。今聴き返すと名曲多い時代▼各曲解説▼も読んでね~
#1 EPO / VITAMINE E・P・O シティポップ再評価で子供の当時は音楽性とか関係なく耳に入ってきたEPOさん。新エンディングの方の土曜の夜はパラダイス、うふふを含む83年4th。この辺の邦楽ってディスコソウルのストリングスアレンジと歌謡曲風のメロが絶妙に溶け合ってて、アレンジャーの腕ががっつりでるんだろうなあ。高揚感。
#2 TONIGHT! / BaBe 洋楽ダンスカヴァー曲「Give Me Up」でデビューした二人組。当初はアイドルとして売り出ししてたけど、ジャズ・ダンススクールからのスカウトだけあって本格的。歌もウマいし、何よりカヴァー→オリジナル→カヴァー→オリジナルとクオリティと雰囲気そのままプロデュースし続けた制作陣に脱帽ね。87年
#3 Piper / Summer Breeze 浜松出身のPOPロックバンド。熱くなる前に涼し気な夏曲です。ネットで調べると必ず亡き村田和人のサポートとか村田和人関連とかのワードが出てくるバンド。トロピカルなアレンジとリバーブの効いた氏のギターが爽やか。83年。
#4 斉藤 由貴 / 悲しみよこんにちは この辺のアイドル界隈、自分がゲームMUSICとビートルズに傾倒していたこともあってあまり聴いてなかった。サブスクやらなかったら絶対聴き直してない界隈。メロディも最高。途中のSAX(風のシンセ?)ソロとか、大サビの効果音とかアレンジのフックも凄い。調べたら森雪之丞&玉置浩二、編曲武部さんなんですね!そりゃもう。86年。
#5 杉山清貴&オメガトライブ / TOI HITOMI バンドというよりプロデューサー藤田浩一氏、作曲林哲司氏らのプロジェクトの総称だったんですね。初期Voの杉山清貴氏のミドルバラッド。この曲にもSAXのソロ。85年。
#6 吉田 美奈子 / 頬に夜の灯 73年Debutのソウル・POP、SSW。82年リリースの9th。太くはないんだけど伸びやかな歌声が存分に堪能できる名曲中の名曲。SAXはデビッドサンボーンなんですね。ラストのVoリフレインとの絡みもよき。
#7 八神 純子 / カシミヤのほほえみ 愛知県出身のSSW。高校の頃から世界の音楽賞で入賞するとか・・凄い人。みずいろの雨・パープルタウンの大ヒットの78~80年の後、85年リリースの8thから。イントロからのシンセのメロディが印象的。お洒落。へ?!八神製作所の人なの!!
#8 本田 美奈子 / Oneway Generation アイドル→ミュージカル女優と着実にキャリアを重ねる中早逝したシンガー。モータウンビートのキャッチーなヒット曲。これも聴き返すと名曲。秋元康&筒美京平コンビなんだ~。87年
【PL説明】音楽に造詣深い方のポストから、初聴き曲、アーティスト中心に拾い厳選してます。TikTok (ティックトック)、SNSで話題とかオシャレとか気取らず。和洋新旧ジャンル問わずジャズからワールドミュージック、アンビエントまで。同じ曲リストしない、アーティスト被らないが基本。オールジャンル(雑食)、音楽の幅広げたい人、発掘したい人にオススメ。海外評価先取りしたい人にもオススメです。
…もっと見る