AWA
このページをシェア

説明文

昨夜、NHKテレビの歌番組を観てたら、 BE: FIRSTが『空』という曲を歌ってて、その歌詞の中の英文詞に 『Every cloud has a silver lining』 とあって、調べてみたら 「憂いの反面には喜びがあるものだ」 という意味でした。直訳すると、 「すべての雲は、銀のライニング(裏地/裏張り)を持っている」 🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻 #1 Waiting For Love 日本語訳: T-サブロウ(Rev.1 10/Aug/2025) 【日本語訳 始まり】 Where there's a will, there's a way kind of beatiful 意思さえあれば ある種 美しいやり方がある And every night has it's day, so magical どんなに夜が深くても朝が来る 魔法みたいだ And if there's love in this life there's no obstacle That's can't be defeated 人生に愛する人がいれば 邪魔ものはいないし 怖いものも無い For every tyrant a tear for the vulnerable どんなに強いヤツだって 弱点があるし 涙するんだ in every lost soul the bones of a miracle すべての散った魂には 奇跡が詰まっていた For every dreamer a dream, すべての人は夢を持っている We're unstoppable with something to believe in 信じられるものがあれば とどまることは無い Monday left me broken 月曜日が終わるとズタボロ Tuesday I was through with hoping 火曜日には望みを保ちながら Wednesday my empty arms were open 水曜日には君を抱きしめる腕の中には何にも無く Thursday waiting for love waiting for love 木曜日には愛する君を待ち続け Thank stars it's Friday 夜空の星々に感謝、金曜日だ I'm burning like a fire gone wild on Saturday 土曜日、燃え盛る炎のように元気が出て Guess I won't be coming to church on Sunday 日曜日には教会に行かないだろう I'll be waiting for love, waiting for love to come around 愛する君を待ち続ける 愛する君がやって来るの待ち続けるんだ 《日本語訳、以下略》 🪷🪷🪷🪷🪷🪷🪷🪷🪷🪷🪷🪷🪷🪷🪷🪷 人間は、カッコつける動物なので言葉を飾ろう、飾ろうとします。例えば、日本語で排泄する場所のことは、 厠(かわや)→御不浄(ごふじょう)→ 便所(べんじょ)→WC→お手洗い→トイレ 等々と、少しづつその名前か変わっています。 おそらく、その前の言葉をカッコ悪いと感じ変えるのでしょう。 現在では「便所」と云う言葉は話し言葉ではほとんど使いませんね。 人は、言葉を、少しずつカッコ良いと感じる方向に持って行くようです。 #8の曲のタイトルにある「adore」という単語も「love」をカッコつけて言う単語のような感じがします😊  adore【動詞】深く愛する 他に似たような単語で、 bliss【名詞】幸福な状態 hapinessという単語があるのに、カッコつけてBlissを使うような気がしてます。
…もっと見る
はじめての方限定
1か月無料トライアル実施中!
登録なしですぐに聴ける
アプリでもっと快適に音楽を楽しもう
ダウンロード
フル再生
時間制限なし